- 学部・学科紹介
- 教員紹介
- 先端経済研究センター
教員紹介
産業経済学科
注意:メールアドレスの最後に「.ac.jp」を追加してください。
五十嵐 寧史教授博士(工学・東京工業大学)
研究テーマ
都市自治体の情報化
リコメンデーション
担当科目
- 都市システム論A・B
- 計算機の基礎
- インターネットビジネス
メールアドレス:yigarash@econ.fukuoka-u
木下 敏之教授
研究テーマ
- 九州経済が支店経済から脱却するための方法
- 福岡をアジアの金融拠点にするための方法
- 九州経済発展のための公共基盤の整備方策(特に24時間空港)
- ベンチャー企業育成のための公的支援のあり方
最近の主な研究業績
- 著書
- 日本を二流IT国家にしないための十四カ条 2006年 日経BP社
- なぜ、改革は必ず失敗するのか 2008年 WAVE出版
- 脱藩官僚 霞ヶ関に宣戦布告 2008年 朝日新聞出版
- 日経BP社等のサイトで連載
- 『木下としゆきの「自治体を変えるヒント」を連載中
- JBpress社のサイトにて「新地方自治論」を連載中
担当科目
- 九州経済論
- 産業システム論
ひとこと
霞ヶ関勤務の国家公務員と市長の経験があり、一方で、現在、複数のベンチャー企業の経営にかかわっており、官と民の両方を経験しています。
実務家出身教員として、学生の皆さんに実践的な指導が出来ればと思います。
米田 清教授博士(工学 早稲田大学)
研究テーマ
逆問題としてのシステム設計
最近の主な研究業績
- Kiyoshi Yoneda, Antonio Carlos Moretti, Johan Poker Jr.; Stretching the Least Squares to Embed Loss Functions Tables. Decision Making in Manufacturing and Services. Accepted for publication, March 2015.
- Kiyoshi Yoneda, Antonio Carlos Moretti; Maximization of an Asymmetric Utility Function by the Least Squares. Decision Making in Manufacturing and Services. Vol 8 (2014): No. 1-2
いずれも逆問題を扱います。それは解のない連立方程式の解もどきを何とかして求めようという問題です。意思決定と深い関わりがあります。
担当科目
- オペレーションズ・リサーチ
ひとこと
広い意味で言語が好きです。プログラミング言語、言語としての数学、英語、ポルトガル語などラテン系の言語などを含みます。
メールアドレス:yoneda@cis.fukuoka-u
Copyright (C) Fukuoka University. All Rights Reserved.