Outlookで経済学部Mailを利用する方法
Windowsに搭載されているOutlookで経済学部メールサーバ(econ)に接続する手順を説明します。
(Windows8(8.1)で、スタート画面から起動させるOutlookの場合です。)
経済学部アカウントの設定
スタート画面から水色の「Outlook」をクリックして起動します。
そして、マウスポインタをウィンドウの右上に移動すると、アイコンが表示されます。
赤枠でしめした「設定」をクリックします。
白枠でしめした「アカウント」をクリックします。
赤枠の「アカウントの追加」をクリックします。
「その他のアカウント」をクリックします。
「メールアカウントの設定」という帯が出てきますので、「IMAP」にチェックを入れ進みます。
「メールアドレス」には経済学部アカウントに対応するメールアドレス、パスワードを入力し、「接続」をクリックしてください。
これにより、Outlookはメールサーバを自動検出しようとしますが、おそらく失敗し、
メールサーバが見つからないと表示して、以下のような画面になるはずです。
ここでは、受信(IMAP)メールサーバ、送信(SMTP)メールサーバの欄に、
mail.econ.fukuoka-u.ac.jp
と入力したのち、「接続」をクリックします。
「その他のアカウントの追加」という帯が表示され、証明書に問題があると言われます(2014/06現在)が「接続する」を押して完了させます。
アカウント切り替え
アカウントが設定できていれば、サーバにあるメールを自動で読み込みます。
普段のメール(Outlookアカウント)に戻るには、左下にある「Outlook」を押します。
同様に、経済学部アカウントのメールを見たければ「Fukuoka-u」を押すと表示されます。