書類を書かなくて良い
何事もハンコをついた書類を要求するセンターのサービスと違って、電子メールによる連絡でOK
また、センターのサービスは継続したい時も毎年!書類提出だが、経済学部アカウントは出さない場合は継続
IPアドレスも事前に部屋ごとに割り当てており使用にあたって書類の必要なし
DHCPによるIPアドレス自動付与
持ち込んだノートパソコンなどを一時的に接続する場合、UTPケーブルで接続するだけで通信可能
ただし、これで割り当てられるIPアドレスは限りがあるので、繋ぎっぱなしにしないでください(その場合は固定IPアドレスを使います)
メーリングリストや用途別メールアドレスを可能とする拡張メールアドレス
基本となるメールアドレス(=アカウント名と同じ)に拡張子をつけ、用途別に使えます。例えば、アカウント名がsomeoneの場合、someone@econ.fukuoka-u.ac.jp はもちろん、someone-kougi@econ.fukuoka-u.ac.jp と言ったアドレスが無数に作成可能
検疫を通らなくても接続可能なメールサーバなど
サーバが同じ自主管理ネットワーク内にある(www.econ.fukuoka-u.ac.jpのみ例外)ので、検疫を通らなくても接続可能。検疫ソフトがサポートしないOS, バージョンでもOK
Webサーバについては、www3.econ.fukuoka-u.ac.jpを使えばやはり検疫なしで接続可能
動的コンテンツが可能
WebサーバではPHPやPerlなどのスクリプトが設置可能。
メールサーバでは受け取ったメールに対する自動処理が可能
容量無制限
物理的な範囲内で無制限
なんなら管理者権限をどうぞ
書類書きや要望を出して誰かにやってもらうのではなく自力でやるのも可能(ただし自己責任)